事前共有鍵(PSK)を用いた単純なOpenVPNの設定

さくらVPSをOpenVPNサーバにしました。サーバ環境はDebian(sid)(d:id:rigarash:20101010#1286695769)です。クライアントは最大で1台のみの接続(私のノートPCからのみ)であり、OpenSSLのCA運用に自信がないので、事前共有鍵(Pre-Shared Key, PSK)を利用しまし…

さくらVPSの設定

Debianのインストール メモのみ。すぐにsidにしてしまいます。 5.05(amd64)を選択 エキスパートモード ディスク設定 primary ext3 reserved 1% bootパーティションは100MBでそのまま bootable on /は8GB /homeは残り(13.4GB) 200MBほど隠れて利用されている…

VirtualBox設定備忘録

メインマシン(ThinkPad X61 Tablet)のSSDをIntel X25-M Mainstream SATA SSD (80GB)から IO-DATA SSDN-ST256Bに交換しました*1。I-O DATA Serial ATA対応内蔵2.5インチSSD 256GB SSDN-ST256B出版社/メーカー: アイ・オー・データ発売日: 2009/11/27メディア:…

JabRefからResearchmapのCSV形式を出力するExportFilter

d:id:next49:20100316:p3にあるように、JabRefの文献リストをResearchmapに取り込むには、CSV形式をいじらないといけません。そこで、ExportFilterを書いてみました。 次の内容を1行にして、拡張子をlayoutにしたファイルを作ります。JabRefのメニューからOp…

Debian GNU/Linux (sid)での日本語TeX環境(20100211版)

私が利用しているDebian GNU/Linux (sid)環境では、TeXの環境が2009年末にTeX Live 2009にアップデートされました。アップデート当時はptex(platex)が使えなくなったり(#561427)しましたが、現在では安定して利用できています。ただ、現在のところ、一部手動…

商用SSHにOpenSSHクライアントから公開鍵認証する方法

これは、7年ほど前に研究室でAlphaの計算機を購入したときに書いた資料ですが、あまりにマイナーな場所にファイルを放置していたので、blogに載せておきます。なお、HP Tru64 UNIXとしか書いてないのは、商用SSH(現SSH Tectia Server/Client)がインストール…

MPIを用いたプログラムでパラメータを外部ファイルから入力するためのサンプルプログラム

Fortranプログラムにおいて、d:id:rigarash:20100201:1264984235で書いたように、namelistからの入力は強力なのですが、MPI並列化のプログラムでは、コマンドラインなどにアクセスできるのは1ノードだけだったりするので、ポータブルに読み込むにはもう少し…

NAMELIST IOを利用したパラメータ入力の例文

諸般の事情により、共同研究者がFortranで開発してくれた計算プログラムを用いて研究をしています。計算パラメータがソースファイルに直書きだったので、Fortranの入出力をいろいろ調べていました。どうやら、Fortran2003でようやく標準化された入出力が準備…

OpenSSHでVPNを構築する(tap編)

sshさえ通ればなんでもできる、とはよく言われることです。勤務先などで、ネットワークの制限が厳しくて、困っている方もいるのではないでしょうか。 最近のOpenSSHは、OSのtun/tapデバイスを利用して、VPNを構築することができます。tunを利用したVPNは解説…

zshの設定ファイル読み込み順番に関するメモ

login shell のとき /etc/zshenv -> $ZDOTDIR/.zshenv -> /etc/zprofile -> $ZDOTDIR/.zprofile -> /etc/zshrc -> $ZDOTDIR/.zshrc -> /etc/zlogin -> $ZDOTDIR/.zlogin login shell ではないが、対話的な shell のとき /etc/zshenv -> $ZDOTDIR/.zshenv -> …

Boost.Randomで適当な分布関数を用いる

Boost.Randomの利点は、generator(乱数生成器)とdistribution(分布関数)を分離できるところです。d:id:faith_and_brave:20090629:1246263401であげられている、「80%の確率で0, 20%の確率で1」といった事例は、まさにBernoulli Distributionそのものなので、…

POP3サーバからIMAP4サーバにメールを移動する

現在、ネットワークアクセス制限がきついところに出入りしているのですが、外部からメールを送受信するのも大変なので、IMAP4が使えるGMailにメールをすべて移動することにしました。Pythonの勉強を兼ねて、Python クックブック 第2版を参考にしてPOP3サーバ…

Sun X4100 ServerのシリアルコンソールをDebian GNU/Linuxから使う

研究室でSun X4100 Serverを運用しているのですが、管理の都合でDebian GNU/Linux (lenny)を導入しました。この機種には標準オプションとしてサービスプロセッサ(ILOM)が付属しており、リモートからの電源On/Off、グラフィカルコンソールの転送まで行うこと…

Mac mini初期設定

研究室で新たなクライアントマシンとしてMac miniを購入しました。初MacOSX(Tiger)になります。 クライアント兼計算マシンとして利用する予定です。設定とソフトウェアについてまとめてみます。Beginning OS Xを参考にしました。 X11の導入 Xcodeの導入 Carb…

Templateを多用するコードのインデント

Emacs 22.1になっても、Templateを多用するコードをcc-modeできれいに整形してくれません。 Boostのメーリングリストを検索していたら、Dave Abrahamsさんの.emacsが公開されていたので、流用しみました。もともとはhttp://www.boost-consulting.com/.emacs…

研究室のSolarisサーバ設定覚書part 5

ZFS関係の設定をします。 ZFS poolの作成 zfspoolという名前のストレージプールの名前とします。マウントはしないようにします。 # /usr/sbin/zpool create -f zfspool c0t2d0s7 # /usr/sbin/zfs unmount zfspool # /usr/sbin/zfs set mountpoint=none zfspo…

研究室のSolarisサーバ設定覚書part 4

d:id:rigarash:20070807 d:id:rigarash:20070809 d:id:rigarash:20070813 の続きになります。今回はクライアント側の設定その1です。 Solaris 10のLDAPクライアントとしての設定 前回までの準備で、LDAPのサーバ側の準備が整ったので、これからクライアント…

研究室のSolarisサーバ設定覚書part 3

d:id:rigarash:20070807 d:id:rigarash:20070809 の続きになります。LDAP関係の設定をします。多くがDSCCにログインしての作業です。 Solarisクライアントでは、ユーザ、グループ、オートマウント、ホスト情報をLDAPで管理することにします。 新規サーバの作…

Sun Java System Identity Managerのインストール

SunのサイトからIDM_7_1_0.zipとIDM_7-1_L10n_ja.zipをダウンロードします。 # mkdir /root/java_es-5_idm # cd /root/java_es-5_idm # unzip /tmp/IDM_7_1_0.zip # unzip /tmp/IDM_7-1_L10n_ja.zip # sh installerIDM_7_1_0.zipはカレントディレクトリにフ…

Sun Java System Access Manager

研究室のサーバでは、結局Access Managerは利用しないことになったのですが、調べた内容についてメモを残しておきます。 Sun Java System Access Managerのインストール インストーラのデフォルト設定を尊重してインストールしてください。 Sun Java System …

研究室のSolarisサーバ設定覚書part 2

d:id:rigarash:20070807の続きです。 SSL! SSL! TLSでの運用のために、CAを作らなければなりません。 OpenSSL―暗号・PKI・SSL/TLSライブラリの詳細―の3.3に基づいて作成します。 まず、CAのためのディレクトリ構造を作り、適当な/root/cacertdb/openssl.cnf…

研究室のSolarisサーバ設定覚書part 1

研究室のSun X4100 ServerにSolaris 10 11/06をクリーンインストールした手順の記録です。 なお、X4100はDVD-ROMドライブつきのモデルです。 JavaRConsoleを用いたリモートでのグラフィカルログインとILOMのシリアルコンソールに両方アクセスできるようにし…

clean-localターゲット

autoconf/automake/libtoolを利用していて、cleanターゲットで行う作業を拡張したいことはたくさんあるのですが、その際には、cleanターゲットを定義するのではなく、clean-localターゲットを作って拡張するべきです(see http://sources.redhat.com/automake…

時間細分図

「宵のうち」「未明」の表現の変更があるとのニュースやblogを見て、気象庁のサイトを確かめてみると、次のようなページを発見しました。 気象庁|予報用語 1日の時間細分図 この表は4/9現在、改正前のものですが、3時間ごとにちゃんとわかれているんですね…

周産期医療の整備に関する提言

熊本県では高リスク妊婦は出産できない? 「搬送お断り」も 周産期医療の整備難しく 医療が薄い地域では「高リスク出産を淘汰したい」のが政府の方針か?: 天漢日乗をきっかけに、周産期医療への対策として、できるだけ現在の医療レベルをおとさず、かつあま…

ThinkPad X32初期設定

私は現在、ウルトラベースX3、通常バッテリー(FRU 92P1096)を1つ、通常バッテリー(FRU 08K8040)を2つ、拡張バッテリー(FRU 02K7046)を2つなど、ThinkPad X30シリーズのオプションを多数保有しています。そこで、ThinkPad X60も発売されたところですが、X30シ…

Boost.Build v2(CVS HEAD)での挙動

Boost.Build v2について、日本語の文献は非常に少ないですが、id:Cryoliteさんが詳述([id:Cryolite:20060205#p1])していました。そこで、その記述を、Boost C++ Librariesの2006/02/11現在のCVS HEADを用いて検証してみました。私が検証した環境は、以下のと…

Adobe Reader 7.0のブラウザプラグインを無効にする

Mozilla Firefox 1.5とAdobe Reader 7.0の両方をWindows XPにインストールすると、PDFファイルをブラウザ内に表示するプラグインが自動的にインストールされます。その設定を無効にするには、次のように、Firefoxの設定ではなく、Adobe Readerの設定を変更す…

リモートデスクトップでThinkPadのトラックポイントのスクロールを利用可能にする

Lenovo ThinkPadを利用する際、トラックポイントの中央ボタンを組み合わせたスクロールは、特にブラウジングをする際などに非常に便利なものです。私は、VMware Workstationを用いて、ブラウジング専用の仮想マシン(Windows XP SP2)を作っており、ポータブル…

研究室での印刷事情

研究室で購入するプリンタの選択は、本当に難しいです。高価なプリンタを購入したが、利用環境のニーズにフィットせず、お金を捨てたに等しいような事例を、これまで数多く見てきました。そこで、ある物性理論研究室で、2005/02にプリンタを購入した際のメモ…